ソフトバンクが大容量プラン「メリハリ無制限」を発表しました。
従来の「メリハリプラン」をリニューアル。ドコモの「5Gギガホプレミア 」「ギガホプレミア 」に対抗した形で変更されたプランで、「無制限」「5G/4G同価格」など、なかなか魅力的な内容のようです。
しかしそこは天下の?ソフトバンク 。「何か裏があるんじゃないか」と怪しむ方も多いのではないでしょうか笑。
この記事では、過去にもソフトバンク契約を深読みし、数々の裏技を公開してきた当サイトの管理人が、新プラン「メリハリ無制限」について徹底考察。現行の「メリハリプラン」とも比較して、そのおトク度が本物なのか検証します。
- ソフトバンクの「メリハリ無制限」が気になる
- 「メリハリプラン」との違いが知りたい
- ドコモ「ギガホプレミア 」とどっちがお得なのか知りたい
- ソフトバンクだから何か裏がないか心配

こんな方は是非お読みくださいね

「何か裏がないか心配」w
[メリハリ無制限」の特長

ソフトバンクの新プラン「メリハリ無制限」。名前からもわかるように現行の「メリハリプラン」をベースに改良されたプランで、先に発表のあったドコモの「5Gギガホプレミア 」「ギガホプレミア 」に対抗した内容となっています。
「後出しジャンケン」「ドコモに合わせただけ」と、SNSではなかなか辛辣なご意見も多いようですが、なかなかどうしてよく練られたプランだという印象です。
- 本体価格を値下げ
- ギガ無制限
- 「メリハリ」は2GB→3GBに
- 5G/4G同一料金・同一プラン
- テザリング無料(30GB)
この章の最初に掲載した図はソフトバンクが「メリハリ無制限」発表会に使用した広報資料です。
今回のプラン発表で非常に印象深かったのが、ついにプラン本体の値下げに踏み切り「割引前価格」を大きく表示した点。
先に発表のあったau新プランが大炎上し、ドコモの「ギガホプレミア」も割引後価格で発表したのを見た上で、世間のニーズを捉えしっかりと対応してくるあたり、ソフトバンクのプレゼン巧者ぶりが伺えます。
プラン内容としては、従来の「50GB+動画/SANカウントフリー」を「無制限」に、1,500円割引となる「メリハリ」容量を2GBから3GBに増量、そして月額500円かかっていたテザリングが無料(月30GB)となりました。

5Gと4Gが同一プラン・同一料金というのもポイントですね

「ギガホプレミア 」をしっかり研究してきた印象ね

通話料について
「メリハリ無制限」の通話プランは従量制(20円/30秒)。通話定額プランについてはオプション設定されると思われますが詳細は未定です。
「メリハリプラン」との比較
新プランの料金を理解するには旧プランと比較するのが一番です。「メリハリ無制限」の料金を現行の「メリハリプラン」と比較してみましょう。
■「メリハリ無制限」「メリハリプラン」料金比較
プラン名 | メリハリ無制限 | メリハリプラン |
データ容量 | 無制限 | 50GB (動画SNSカウントフリー) |
基本料金 | 6,580円 | 7,480円 |
5G利用料 | 無料 | 1,000円(5Gプランのみ) |
勝手に割引(容量) | ▲1,500円(〜3GB) | ▲1,500円(〜2GB) |
割引前料金 (勝手に割引時) |
6,580円 (5,080円) |
8,480円 (6,980円) |
加入時特典(期間限定割引) | ||
半年おトク割(期間) | なし | ▲1,000円(半年) |
5G1年おトク キャンペーン(期間) |
なし | ▲1,000円(1年) |
加入〜半年間の料金 (勝手に割引時) |
6,580円 (5,080円) |
6,480円 (4,980円) |
半年〜1年後の料金 (勝手に割引時) |
同上 | 7,480円 (5,980円) |
2年目以降の料金 (勝手に割引時) |
同上 | 8,480円 (6,980円) |
家族割・おうち割(最大限適用時) | ||
家族割 | 1人:なし 2人:▲600円 3人:▲1,100円 |
1人:なし 2人:▲500円 3人:▲1,500円 4人:▲2,000円 |
おうち割光セット | ▲1,000円 | ▲1,000円 |
加入〜半年間の料金 (勝手に割引時) |
4,480円 (2,980円) |
3,480円 (1,980円) |
半年〜1年後の料金 (勝手に割引時) |
同上 | 4,480円 (2,980円) |
2年目以降の料金 (勝手に割引時) |
同上 | 5,480円 (3,980円) |

あれ?別に安くなって、、、ない?

期間・条件によってはむしろ高くなってるところもあるわね
今回の新プラン「メリハリ無制限」でソフトバンクが行ったのは「基本料金の値下げ」と「シンプル化」。
従来各種割引を適用して安く見せていた部分を振り分け直し、シンプルにわかりやすく、ひとりでも加入しやすい価格に改定したものです。
シンプル化で廃止になったのは次の3つ。
- 半年おトク割(半年間1,000円引き)
- 5G料金(月額1,000円)
- 5G1年おトクキャンペーン(1年間1,000円引き)

5G料金「上げて下げる」とかエレベーターかよw

5G料金がなくなって、従来の4G料金で5Gも使えるようなったんですね
「半年おトク割」は単純に廃止となってしまったので、ここを捕まえて「改悪」という声が上がっているのかもしれません。
しかし、その代わりに2年目以降も変わらぬ価格で使えるようになったので、トータルで見るとおトクになっているはずです。
「メリハリ無制限」を「メリハリプラン」と比較した結果、次のようなことがわかりました。
- 割引に依存しない本体価格の値下げ
- 期間限定割引なし/ずっと同料金
- 4G価格で5Gも使える
- 家族割が3人でMAXに

家族割が3人でよくなったのは良き
テザリングの違い
「メリハリ無制限」と「メリハリプラン」で大きく変わった点はもうひとつ。従来月額500円かかっていた「テザリング」が無料になりました。

これは純粋に改善ポイントですね!

お嬢さん、それはちょっと違うかもよ
「テザリング」とはスマホをモバイルWi-Fiルーター代わりに使って、PCなどの他の機器をインターネットに接続できる仕組みです。
従来の「メリハリプラン」では特に容量制限を設けず、500円支払えば契約容量内ばテザリング可能でした。
特に主要動画サービスやSNSがカウントフリーになる「動画SNS放題」がテザリング時も適用されたため、動画をテレビなどの他の機器で、事実上無制限で見ることができたのです。
今回「メリハリ無制限」ではスマホのデータ使用量は無制限としながらもテザリングにおいては月30GBの容量制限を設けました。
そこが、従来テザリングで動画を楽しんでいた一部のユーザーから「改悪」と言われているようなのです。

裏技が使えなくなった感じなのね
しかしテザリング利用は動画視聴だけではありません。PCに接続してギガバイト単位の大容量データを送受信したり、家族のスマホをつないでパケット代を節約したり、といった使い方をした場合、想定以上の負荷が通信ネットワーク全体にかかってくる可能性があります。
将来的に5Gネットワークが網羅され、次世代の通信インフラが確立するまでは「無制限」開放は待ってほしい、というのがキャリア側の本音ではないでしょうか。
ちなみに余談ですが、「無制限」といって思い出されるのがクラウド型のモバイルWi-Fiルーター。かつて「無制限」を売りに拡販していましたが、過度の通信トラフィックにネットワークが耐えられず、大規模な通信障害を次々引き起こしたのは記憶に新しいところです。
障害の原因は無責任に「無制限」を謳った運営会社にありますが、これらのサービスにSIMを提供していたのがソフトバンクだったと言われています。
「無制限」を謳ったときのユーザーの怖さをソフトバンクはよく知っている、とも言えるのかもしれません。
- テザリングは無料になったけど30GBに制限
ドコモ「5Gギガホプレミア 」との比較
「メリハリ無制限」の最大のライバルといえるのがドコモの「ギガホプレミア 」。このふたつのプランも比較してみましょう。比較対象は5Gプランの「5Gギガホプレミア 」。2年縛りなしのプランで比較しました。
■「メリハリ無制限」「5Gギガホプレミア」料金比較
プラン名 | メリハリ無制限 | 5Gギガホプレミア |
基本料金 | 6,580円 | 6,650円 |
〜3GB | ▲1,500円 | ▲1,500円 |
割引前料金 (〜3GB) |
6,580円 (5,080円) |
6,650円 (5,150円) |
割引後価格(最大割引適用時) | ||
家族割 |
新みんな家族割 |
みんなドコモ割 1人:なし 2人:▲500円 3人:▲1,000円 |
光回線割引 | おうち割光セット ▲1,000円 |
ドコモ光セット割 ▲1,000円 |
割引後価格 (〜3GB) |
4,480円 (2,980円) |
4,650円 (3,150円) |
「メリハリ無制限」の方が少しだけ安いようですが、「5Gギガホプレミア 」は2年契約、あるいは支払いをdカード払いにすることで170円割引になりますので、適用後はきっちり4,480円(家族3人以上/光セット割込み)となります。
「メリハリ無制限」は、ドコモをしっかり研究して、よりシンプルなプランに設定したことがわかりますね。
ドコモにはない割引施策
ソフトバンクには、ドコモにはない強烈な割引施策があります。現時点で「メリハリ無制限」に適用されるかどうかは不明ですが、知っておいて損はない情報ですのでご紹介させていただきます。
Yahoo!クーポンで1,000円×12ヶ月割引

ドコモ、auからの乗り換え、ワイモバイルからの番号移行、そして新規契約でソフトバンクへの加入を検討されているなら、忘れてはいけないのが「Yahoo!クーポン」。
契約前月までに発行されたYahoo! Japan IDに紐づけて発行されるクーポンを利用すると、契約後1年間、月額1,000円の割引が受けられます。
「メリハリ無制限」がこのクーポン対象になるのかは現時点(2020年12月)では不明ですが、こちらも順次プラン詳細が決まってくるでしょう。
YM→SB乗り換えで2,800円×12ヶ月割引?

そしてソフトバンクにはもうひとつ「えげつない」くらいおトクな割引施策があるのです。
「ワイモバイル→ソフトバンク乗り換え特典」というもので、現在ワイモバイルを契約中で、契約期間が1年以上、もしくは「おうち割光セット」に加入している場合、ソフトバンクに乗り換えることで「乗り換え事務手数料無料」「1年間月額2,800円割引」の2つの特典を受けることができます。
こちらの施策も「メリハリ無制限」でもこのまま適用になるのか不明ですが、仮に今の条件のまま適用されると、先ほど紹介したYahoo!クーポン併用で…

1年間3,800円割引⁉️

おいおいホントかよ?あまりテキトーなこと言うなよ豚野郎
少なくとも現行の「メリハリプラン」では適用可能な施策。現在ワイモバイル契約中の方は、一度検討されていいと思いますよ。
まとめ:結局「メリハリ無制限」ってどうなの?
「メリハリ無制限」について解説してきました。
- 5G対応/無制限
- 本体価格値下げ:月額6,580円
- 「メリハリ」2GB→3GBに
- テザリング無料(30GB)
- 家族割(3人)+おうち割で月額4,480円
- その他割引施策が適用できればさらにおトクに…?
5G対応無制限プランが月額6,580円。「メリハリ」も3GBに増量されテザリングも無料に。
本体価格をしっかり値下げしたことで、シンプルでわかりやすいプランにアップデートされました。
ドコモの「5Gギガホプレミア 」と比較しても遜色ない内容に、ソフトバンクならではの割引施策(未確認ですが)も合わせて、かなり魅力的なプランに仕上がっているのではないでしょうか。
ただ一方で、小容量プランである「ミニフィットプラン」の改定は今回発表されませんでした。
小容量プランについてはまだ発表していない「隠し球」があると予想していますが、このあたりはまた別の記事で考察していきたいと思います。
この記事が皆さんのスマホ選びの参考になれば幸いです。